デンマークトークセッション
〜これからの”豊かさ”について、想いをめぐらす〜
世界幸福度ランキングで10年連続上位にランクインする北欧の国デンマーク🇩🇰
今回のトークセッションではそんな幸福の国デンマークの取り組みや大切にしていることを探り、真相へと迫ります。
デンマークはどのようにして、幸福度の高い社会をここまで育んできているのか?
例えば、デンマークではどんなことを大切にしながら、暮らしを営んでいるのか?
教育現場で、ビジネスの現場で、何を大切にしながら、どんなことを工夫しているのか?
これからの自分たちの豊かな暮らしや働き方、社会を育んでいく上で、デンマークから学べることや参考にできることはどんなことがあるでしょうか?
当日は、日本とデンマークを繋ぐジャーナリスト兼文化翻訳家として長年活躍されているニールセン北村朋子さんと共にデンマークについて深掘りしていきます。
みなさんがデンマークについて知りたいと思うこともご質問としてたくさんいただきながら、対話型でインタラクティブな場づくりの中で、一緒にこれからの豊かな働き方や暮らし方、生き方について想いを巡らすことができる時間を過ごせることを願っています。
【こんな方におすすめ】
・デンマークや北欧型の幸福度の高い社会について興味関心がある方
・デンマークの政治や教育について詳しく知りたい方
・自分自身のこれからの働き方や暮らし方、生き方について考えたい方
・これからの豊かな社会のあり方について探求したい方
=============================
【開催概要】
日程:2023年12月23日(土)17:00-18:30
場所:
はぐくむ湖畔(東京都世田谷区のコミュニティカフェでの現地参加)
または、オンライン参加、後日のアーカイブ参加も可能です
料金:
・はぐくむ湖畔での現地参加:2,000円(ワンドリンク付)【満員御礼】
・オンライン・アーカイブ :1,000円
定員:
・はぐくむ湖畔での現地参加:15名
・オンライン:50名
=============================
【登壇者プロフィール】
ニールセン北村朋子さん
2001年よりデンマーク・ロラン島在住。Cultural Translator/文化翻訳家。DANSK主宰。一般社団法人AIDA DESIGN LAB理事。一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会アドバイザー。京都芸術大学通信教育部「食文化デザインコース」講師。教育立国推進協議会メンバー。食のインターナショナルフォルケホイスコーレLollands Højskole理事(準備中)。
会社員、米国留学を経てフリーの映像翻訳家として独立。日本とデンマークの間で、埋もれた価値の発掘と、新しい価値の創造に邁進する。「地球と人にうれしい」ライフスタイルと社会づくりをテーマに、企業や団体、教育現場のコンサルティングを行う。国家どうしの公的会談の際には通訳も務める。宮城県東松島市の復興・文化交流支援を継続して行っている。人生をかけてやりたいことは、子どもと若者が幸せにありのままにのびのび生きられる社会をつくること。世界中の人がおいしくて健康な食を享受できる平和な社会をつくること。2012年デンマーク・ジャーナリスト協会東デンマーク地区ジャーナリスト賞受賞。
著書:『ロラン島のエコ・チャレンジ~デンマーク発100%自然エネルギーの島』(2012)
【モデレーター】
小寺 毅
株式会社はぐくむ 代表取締役。
東京生まれ、ソ連、アメリカ育ち。ファミコンもコンビニもなく過ごしたソ連時代。モノに溢れていたアメリカ社会の両極を体験して戻ってきた日本で、何の為に、何を目指して生きるのかを考え始める。大学3年時に、ひとりひとりが可能性にフタをせず実現したい未来へむかって生きられる社会を目指して起業を決意。2006年に株式会社はぐくむを創業。業績も関わる人たちの幸福度も高い経営と、子供がイキイキと育つ教育や街づくりに取り組んでいる。
=============================
【デンマークについての豆知識】
❶ 国民幸福度上位
国連の「World Happiness Report」による世界幸福度ランキング1位:2013, 2014, 2016年、2位:2019-2023年と、ここ10年で常に上位にランクイン。(日本は47位:2023年)
❷ ソーシャルデザイン先進国
エネルギー自給率がほぼ100%、そのうち40%以上が再生可能エネルギーで、政府は「2025年には化石燃料からの完全脱却」という目標が掲げています。(日本はエネルギー自給率11%)
それだけに止まらず、充実した社会保証制度、存在感をもつ地方の在り方、国民の政治参画の高さなどなど、今の日本からするとたくさんの「ありえない!」が現実になっています。
❸ 人をはぐくむ教育
デンマークで発祥した「森のようちえん」や「フォルケホイスコーレ」。ひとりひとりを大切にする教育の仕組みや在り方が高水準で実施されています。