自分を整えるストレスケアレッスン – 心理士ちず先生 × ジャーナリング実践会 –
ストレスと上手に付き合っていきませんか?
思春期の子どもたちは、ストレスや不安、人間関係の揺れに日々さらされています。
学校現場でも「気持ちの切り替えができない」「思考がぐるぐるして眠れない」「自己否定が強い」などの声が増え、
先生や支援者が“どう寄り添えばいいか”悩むケースも少なくありません。
そして先生や支援者といった大人たちもまた、現代ではストレスに悩まされています。
そうした現場のリアルに寄り添っているのが、心理士であり教育行政にも関わる、臨床心理士ちず先生。
臨床の経験から生まれた「思春期SSTワークシート」は、
中学生〜大学生が“自分の心と上手に付き合えるようになる”ことを目指し、全国の先生・支援者に選ばれています。
そして今回は、1年半で累計3,000部を販売している、HAGUKUMU NOTEのぐっちと初コラボ。
学校・福祉・家庭のどこにいても、明日から使える“ストレスケア"を90分で体験していただきます。
90分で自分のストレスとの上手い付き合い方を学ぶ
このイベントでは、
① 思春期SSTワークシートを使ったストレスケア(認知行動療法・呼吸法など)
② ストレスを減らすジャーナリング体験
の2本立てで構成します。
専門用語を避け、誰でもすぐに取り組める形で紹介するため、
先生・保護者・支援者の方はもちろん、自分自身のセルフケアにも役立つ内容です。
特別特典
参加された方には、イベント内で紹介する「ストレスケアに役立つワークPDF(抜粋版)」をプレゼント。
またHAGUKUMU NOTEの一部をプリントしてプレゼントします。
職場の現場で活用したい方にも、そのまま持ち帰っていただけます。
こんな方におすすめ
- 学校の先生、養護教諭、スクールカウンセラー
- 学童・放課後等デイサービスなど支援者の方
- 心理、福祉、教育分野の学生
- 思春期の子どもを持つ保護者
- ストレスケアや自己理解に関心がある方
開催概要
日 時:2025年12月11日(木)19:00〜20:30
場 所:はぐくむ湖畔(京王井の頭線 東松原駅 徒歩30秒)
〒156-0043 東京都世田谷区松原5丁目2−2 prendre YS 1F
参加費: 1,000円(税込)(1ドリンク付)
持ち物: 筆記用具、持っている方はHAGUKUMU NOTE(持っていなくてもご参加大歓迎です✨)
定 員: 15名
ファシリテーター紹介
ちず先生
教育行政・スクールカウンセラーとして活躍する傍ら、ヨガ及びマインドフルネス講師としての学びを研鑽。
不登校・神経発達症の子どもへの支援の1つとして、学校教育に貢献する「自己決定力」を伸ばす授業として
学校の先生・学童・放課後等デイサービスの先生・保護者向けの研修を行う。
著書「イラスト版子どもの発達サポートヨガ」「ちず先生の動画でマインドフルネス!」等
短大・大学講師・私立高校スクールカウンセラー
(臨床心理士・公認心理師・臨床発達心理士/E-RYT500®︎ YACEP、MBSRやMBCT、.bプログラムなど修了)
一般社団法人がっこうヨガ推進委員会代表理事
平山裕三
株式会社はぐくむ
プロフェッショナルコーチ / 大学講師
大学在学中に株式会社はぐくむ創業からインターンとして関わり、
卒業後ソフトバンクにて法人営業を担当し東京エリアで1位の成績を収める。
また、孫正義氏の後継者を育てるソフトバンクアカデミア第1期生に選ばれ、ビジネススキルや起業家としての生き方を学ぶ。
ソフトバンク退社後、はぐくむへ入社。
LIFE DESIGNをテーマにしたキャリアプログラムや、コーチングスクールのファシリテーターを務め、
約13年間、年間500人以上にコーチングや場づくりを行う。
近年では、神戸大学・新潟大学・甲南大学にて非常勤講師を勤め、
キャリアデザインをテーマにして授業を担当している。
またセクシャリティがゲイである背景から、目に見えないマイノリティの方々が生きやすい社会を築くため、
教育機関や企業での講演やワークショップやイベント、バー運営に取り組んでいる。